2016年12月4日のレクチャーお疲れ様でした!
ご参加いただいた皆様ありがとうございます!
時間かなりオーバーしましたが……
それでも熱心に聞いていただいて、非常に熱い時間だったと思います。
今回のレクチャーは、実際に練習しながら受けることのできるレクチャーをコンセプトに、頭だけでなく体でも覚えていただけたらいいなぁと思って企画しました。
マジックのタネだけでなく、作品ができあがってきた背景とか、代替技法の紹介など幅広くごお話しできたと思います。
今回のレクチャーは、本当にレパートリーを増やす感覚を持っていただきたかったので、撮影もOKでした。
細かな手の動きや、技法のポイントなどは手で覚えていただいて、手順は動画でも記録するという、使えるものはとにかく使う姿勢が素晴らしかったです。
メモをびっしり取ってる方もいらっしゃって、少しでも何かのお役に立てていたら幸いです。
気になるところは、気になったときに質問して、その場で解決していく。
感覚としては、レクチャーというよりは、本当にワークショップという感じでした。
レクチャーの後に、参加者の方から演出のアイディアをお聞きしたりもして、双方向の情報共有の中で、いろんな視点を感じることのできるレクチャーでした。
さらに、丸猫堂珈琲店のマスターのご厚意で、コーヒーか紅茶とお菓子のサービス付きでした!
ありがとうございます!
さらに!さらに!この丸猫堂珈琲店には3匹の猫ちゃんがいるんです!
レクチャーの準備で早めに到着したら、早速猫ちゃんがお出迎えしてくれました 笑
人懐っこい猫店員さんに遊んでいただきました 笑
今後も、こんなレクチャーをやっていきたいです。
たくさんの視点や考え方に触れるのは、マジックを続けていく中で大事なことだと思っています。
タネだけではない、マジックの奥深さを楽しめるレクチャーにしていきたいです。
コメント